attach_fileTOPICS
ユング心理学って?
ユング心理学とは、スイスの精神科医・心理学者カール・グスタフ・ユングが提唱した心理学のこと。人間の深層心理や無意識の役割を理解し、個人の成長と自己理解を追求したものです。
ユングは人の個性を思考/感情/直観/感覚の4つに分類し、それらを組み合わせて8つの心理タイプを定義しました。個人の行動や傾向、コミュニケーションスタイルなどに影響を与え、自己理解や他人との関係向上に利用されます。

エンゲージメントサーベイとは別に用意された約70項目の質問に応えることで、個人の「特性」を理解できる機能です。
ユング心理学をベースに開発された独自のロジックで、8因子を元に個人の特性を可視化します。
また、特性をもとにお互いの「相性」を理解することで、チームビルディングを加速させます。
attach_fileTOPICS
ユング心理学とは、スイスの精神科医・心理学者カール・グスタフ・ユングが提唱した心理学のこと。人間の深層心理や無意識の役割を理解し、個人の成長と自己理解を追求したものです。
ユングは人の個性を思考/感情/直観/感覚の4つに分類し、それらを組み合わせて8つの心理タイプを定義しました。個人の行動や傾向、コミュニケーションスタイルなどに影響を与え、自己理解や他人との関係向上に利用されます。
エンゲージメントサーベイに比べ、より個人の内面に向けた質問に答えてもらうことで、本人の特性を診断します。
まずは自分を理解することで自己認知が進み、自身の強みや弱み・振る舞い・行動の特徴を理解することができます。
診断結果を通じて、自己理解が深まり日々の言動を考えるきっかけとなります。
特性タイプ
キーワード
タイプ比較
サマリー
ポジティブな
時の振る舞い
ネガティブな
時の振る舞い
コミュニケーション
の特徴
イライラする
相手の特徴
プロフィールページで、個人特性診断の結果をいつでも閲覧でき、他の人の診断結果も見ることができます。自分や相手に対する理解が一層深まるので、円滑なコミュニケーションが実現し、誤解やトラブルの回避にも繋がります。
さらに、メンバーの分析結果を把握すれば、適切なサポートや指導が可能となります。1on1や日常のコミュニケーションでデータを活用し、エンゲージメントを高めるコミュニケーションを実施できます。
プロフィール機能には「価値観」「相性」の機能が搭載。
プロフィールには本人が大事にする価値観や、他メンバーとの相性、 マッピングなどが閲覧可能になります。
チームメンバーの特徴を俯瞰して見ることができ、本人の自己理解はもちろん相互理解を深めた上で、 質の高いコミュニケーションや連携が可能になります。
スコアを見れば、自分の変化が一目でわかります
エンゲージメントの推移やリズムがわかる
自分に起こった重要な変化が一目でわかる
個人のエンゲージメントにとって
大事な項目がわかる
最低3人から利用可能、チーム単位から会社単位まで導入したい規模に応じて「月額300円/人」でエンゲージメントを可視化できます。回答はスマホで3分。回答直後に結果がわかるため、組織の状態の変化を見逃さず、即時に対応可能です。社員のエンゲージメントを計測して、主体性のある会社・チームを目指しましょう!
組織力とは、従業員の心理状態や特性、相性、組織カルチャー等の要素から構成される組織のビジョンや戦略を実現する力。Wevoxは、この組織力を高めることがすべての従業員の働きがいを保ち、変化する時代の中で進化し続ける強い組織でありつづける秘訣だと考えています。